【早安 日语】第130讲(进阶 第03课) 【よみもの】 十二月の町では、葉を落として裸になった木々にクリスマスのイルミネーションが美しく輝いています。年末セールやお正月用品の買い物に出かける人があわただしく歩いています。新暦の一月にお正月を迎える日本では、十二月は一年をしめくくる月で、その年を振り返るながら、新しい年を迎える準備をします。 十二月にはボーナスをもらう人も多く、忘年会もあちこちで開かれます。 新年の年賀状は十二月のうちにまとめて書いて出します。十二月下旬から 学校では冬休みが始まります。十二月二十八日は官公庁の「仕事納め」で、多くの会社がこのころから長期休暇に入りますあ。 仮定では大晦日まで、大掃除をしたり、お正月のための料理を作ったりして、忙しく過ごします。大晦日の晩には、家族そろって年越しそばを食べます。除夜の鐘を聞いて、一年が無事に過ぎたことに感謝しながら新しい年を迎えます。 12月的街道,因叶落而露出枝干的树木上闪烁着圣誔灯饰的美丽光芒。出门购买年末特价品及年货的人,匆忙地踩着每个步伐。在新历1月迎接新年的日本,由于12月是总结一整年的月份,所以他们会回顾过去的一年,同时也准备迎接新到来的一年。 有很多人会在12月拿到年终奖金,到处也都可以看见举办尾牙的情况。大家在12月中写好新年的贺年卡,全部集中后再寄出。从12月下旬开始,学校便进入寒假。12月28日是公家机关的「年末结算日」,大部份的公司行号从这时候开始进入长假。 一般的家庭在除夕之前,都会忙着大扫除或是做过年吃的年菜。除夕夜,全家团聚一起吃跨年荞麦面。听着除夕的钟声,感谢过去一年来得以平安无事,同时迎接全新一年的到来。 1.開く:举行/开~~ 会にを開く:开会 開かれる是開く受身(被动)的用法 2.上旬(じょうじゅん) 中旬(ちゅうじゅん) 下旬(げじゅん) 【文型と表現】 1.今日は自分の部屋を掃除しなさい なさい接在动词连用形后表示直接、不客气的命令形。 之前提过,发话者要求对方做什么事一般用て+ください 如果词本身有敬语,那就用敬语加て+ください。例:吃喝的敬语めしあげる变成めしあげてください,而不说“お食べください” 例:早く起きます →早く起きなさい。 練習1 1、車に気をつけます。 → 2、先に 宿題をやります。 → 3、名前を書きます。 → 4、毎日 復習します。 → 2.やることがたくさんあるから、忙しくて困るわ。 当作原因、理由的时候,可以用ので、から、で表示,て形有时候也有这个功能。但当て形表示这个功能的时候,一般为非意志形态。 因为前面的原因、理由而必须采取措施手段时用ので与から。 例:このスープは 熱いです。飲めません。 →このスープは 熱くて 飲めません。 練習2 1、この料理は 辛いです。食べられません。 → 2、恥ずかしいです。顔が赤くなりました。 → 3、宿題が難しいです。頭が痛いです。 → 4、先生の話が長いです。眠くなりました。 → 【宿題】 根据上面的例子,完成练习1与练习2。 答案: 一、 1、車に気をつけます。 → 車に気をつけなさい。 2、先に 宿題をやります。 → 先に 宿題をやりなさい。 3、名前を書きます。 → 名前を書きなさい。 4、毎日 復習します。 → 毎日 復習しなさい。 二、 1、この料理は 辛いです。食べられません。 → この料理は 辛くて 食べられません。 2、恥ずかしいです。顔が赤くなりました。 → 恥ずかしくて 顔が赤くなりました。 3、宿題が難しいです。頭が痛いです。 → 宿題が難しくて 頭が痛いです。 4、先生の話が長いです。眠くなりました。 → 先生の話が長くて 眠くなりました。