×

长沙日语培训:賑やかだそうです

留师傅 留师傅 发表于2023-03-24 12:23:18 浏览63 评论0

抢沙发发表评论

【早安 日语】第181讲(进阶 第10课)    【课文会话】   大下:知っていますか。スーパーのレジ袋が有料になったんですよ。   中村:そうそう、新聞で読みました。それで、いくらなんですか。   大下:あの角の店では一枚五円とられました。   中村:そうですか。スーパーだけじゃないんですね。   大下:ええ、お弁当屋さんも発泡スチロールなどは使ってはいけないそうです。   中村:あんな化学製品を使い捨てにしてばかりいると、環境によくないですね。   大下:私はできるだけ、自分の袋を持って行くようにしているんです。   中村:マイバッグですね。でも、お店によっては嫌われることもあるでしょう。   大下:そうそう、万引きを捕まえにくくなるらしいんです。   中村:なるほど、この問題、なかなか簡単に解決できませんね。   大下:それに、袋だけじゃありませんからね。野菜や肉が入っているトレイもすごい量 でしょう。   中村:ビニールやポリエチレンをできるだけ使わない生活する方法を考える時ですね。「地球に優しく」ですよ。     【重点概述】   (1)传闻助动词:「そうだ」   接续:用言、助动词终止形之后   意义:表示直接或间接得到消息。“据说...”,“ 听说...”。   例句:図書館は来週から8時半に開くそうだ。(听说图书馆从下周开始8:30开馆。)   (2)「...てばかりいる」        接续:动词连用形之后   意义:表示频繁地进行某一行为,而对于该行为说话人是不满意的。“老是...”,“一味...”。   例句:本を読んでばかりいないで、時には運動しなさい。(不要老是看书,有时也要活动活动。)   (3)「によっては」        接续:体言之后   意义:表示根据前述内容也有出现后项情况的时候。“根据...有时...”,“根据...也...”。    例句:場合によっては、スケジュールは変更するかもしれない。(根据情况,日程有可能变更。)   (4)推量助动词「らしい」   接续:体言、形容动词词干和动词、形容词、助动词终止形之后。   意义:表示说话人依据客观事物的状态、事实、迹象或传闻进行的客观推测和委婉断定。常和“どうも”“どうやら”呼应使用。   例句:これはどうも張さんが書いた文章らしいです。(总觉得这是小张写的文章。)   【宿題】   日汉互译:   1、春には、この辺りはかなり賑やかだそうです。 2、私はいつも母に叱られてばかりいます。 3、尽管同是中国话,但因地区不同,发音差异很大。(同じ、地方、発音) 4、这一带夜里似乎很清静。(この辺、らしい)   答案:   1、据说春天时这一带相当热闹。 2、我老是挨母亲的骂。 3、同じ中国語であっても、地方によっては発音が大変違っている。 4、この辺は夜は静からしいです。