近く 遠く 朝早くから夜遅くまで働きます 多くの人 少なくないです い→く+ない 熱い 塩辛い いいカメラ コーヒーがいいです 食べ物 飲み物 電気 料理店 店 本屋 書店てん どこ どれ 誰 どなたですか どちら様ですか いちばん おなかがいっぱいです。 昨日はずっと家にいました。 ずっとここで働きます。 ずっと前 お帰り 语法1 判断句的过去式: 判断助动词です→でし+た(肯定) ではありません→ではありませんでした。(否定) 句例: *昨日は土曜日でした。休みでした。 *ここは教室ではありませんでした。 学校の前は公園ではありませんでした。 *田中さんは研修生ではありませんでした。 *先週はいい天気でした。 *学校の前は公園でした。 *わたしは会社員ではありませんでした。 形容动词的过去式: 形容动词过去式的词尾变化同判断助动词。 即敬体词尾です→でし+た(肯定) ではありません→ではありませんでした。(否定) 句例:町は有名 *昨日は暇ではありませんでした。 *その町はあまり有名ではありませんでした。 *おとといは人がたくさん来ましたから、にぎやかでした。 *昨日の夜は休みでしたから、静でした。 形容词的过去式 肯定:词尾い→かっ+た(+です) 否定:词尾い→く+ない→なかっ+た(+です) 句例:先月の実習は面白かったです *昨日は寒くなかったです。 *日曜日は忙しかったです。 *今年の夏は暑くなかったです。 *お昼はまだですか。 美味しかったです。 *午前は天気がよかったです。 *先月の実習は楽しかったです。 *おとといの勉強は難しかったです。 練習 *昨日の天気はどうでしたか。雨でした。でも、 よかったです。 寒くなかったです。 *先週は忙しかったですか。 いいえ、忙しくなかったです。 *去年クリスマス(圣诞节)のパーティーはにぎやかでしたか。 いいえ、あまりにぎやかではありませんでした。 *11月は寒かったですか。 いいえ、寒くなかったです。暖かかった。 *先週の講義は難しかったですか。 いいえ、あまり難しくなかったです はい、たいへん難しかったです。 *昨日は日曜日でしたね。皆さんは休みましたか。 いいえ、休みませんでした。昨日は講義でした。 *先月は何月でしたか。 11月でした。 *去年のクリスマスは何曜日でしたか。 注意:1)形容词过去式后的です 是敬语助动词,词尾变化须在词尾い上进行。 2)历史性再现或基于事实的判断的场合可以用现在时来表达过去的事实。 语法2 より: 格助词,接在体言后,表示比较对象。可译为“比”。 注意:より前面的体言为比较对象。而中文中“比”在比较对象前。 句型为:比较主体は+比较对象より+谓语 句例: *ラオさんは田中さんより若いです。 *辞書は本より高いです。 *今日は昨日より寒いです。 *先月は今月より忙しかったです。 *昨日のパーティーは今日のパーティーよりにぎやかでした。 *先週は今週より暇でした。 *日本語は英語より難しいです。 *今タイは日本より暖かいです。 練習: *2階の教室はここより静ですか。 はい、ずっと静です。 *飛行機は電車より速いですか。 はい、ずっと速いです。 *昨日は今日より遅かったですか。 はい、そうです。 *実習は終わりましたか。 はい、終わりました。実習は面白かったです。 実習は勉強より難しかったですか。 いいえ、難しくなかったです。 *前の部屋は今の部屋より大きかったですか。 いいえ、大きくなかったですが、きれいでした。 *カタカナも平仮名も難しいですか。 いいえ、カタカナは平仮名より難しいです。 语法3: 比较句型2句型:……と……とどちらが谓语 ……と……と表示平等地对比较对象进行对比,时间いつ,地点どこ,人物だれ,事件なに,事物どれ都可以用どちら表示 *ラオさんとアリさんとどちらが日本語が上手ですか。 (ラオさんのほうが日本語が上手です。) *中華料理と日本料理とどちらがすきですか。(中華料理のほう) *月曜日と水曜日とどちらが忙しいですか。(水曜日のほう) *勉強と実習とどちらがおもしろいですか。(実習のほう) *インドと日本とどちらが大きいですか。(インドのほう) 语法3: 比较句型3句型:……のほうが+谓语 のほうが接在体言后,表示进行比较后得出的结论。回答比较句型2句型时一般用此句型。有时不直接指出其他比较对象,但是,含有与其他比较对象进行过比较的语感。 *ラオさんのほうが若いです。 *中華料理のほうが美味しいです。 *水曜日のほうが暇です。 *実習のほうが忙しいです。 *インドのほうが暑いです。 与より共用时,强调比较结果。可译为“比起……来……要……”此时需注意より前是比较对象。 日语中语序的变化比较自由,因此不能简单地用语序来判断比较对象。 例句: *日本よりはタイのほうがずっと暑いです。 *中国語よりは日本語のほうがずっと難しいです。 *アリさんよりラオさんのほうがずっと日本語が上手です。 *インド料理よりは中華料理のほうがすきです 语法4: 句型:(范围で+)疑问词+いちばん+谓语 で接在体言后,表示范围。いちばん,此处为副词,表示“最”。此句型表示在某范围内进行比较,得出最高级的结论。可译为“(在……之中)……最……” *クラスで誰がいちばん高いですか。 *日本語の中で何がいちばん難しいですか。 *果物の中で何がいちばんすきですか。 *スポーツの中で何がいちばん上手ですか。 *飲み物の中で何がいちばん美味しいですか。 *研修生の中で誰がいちばん若いですか。 *学校でどこがいちばんにぎやかですか。 回答此句型时用范围で+いちばん+谓语即可。也可以直接叙述比较的结果。即用(いちばん)+谓语。 例句: *この本はいちばん安いです。 *魚がいちばん好きです。 *ピンポンがいちばん上手です。 *この部屋はセンターでいちばん大きいです。 *日本で富士山はいちばん高いです。 *ラオさんは研修生の中でいちばんテニスが上手です。 復習 は:提示助词(副助词),提示主题 私は中国人です。 私は熱がありますから、学校を休みました。 会社はどちらですか。 も:提示助词(副助词),表示言外还存在同类的人或物。可译为“也” お母さんも会社員です。 センターも工場もきれいです。……も……も表示概括。可译为“……也好……也好……都” が:主格助词,表示主语 どこが事務所ですか。 誰が来ましたか。 料理が上手です。 映画が好きです。 いいカメラがあります。 の:领格助词表示所属关系 これは中国のテレビです。 彼は私の弟です。 を:宾格助词,表示宾语 朝ご飯を食べいました。 レポートを書きました。 と:(1)补格助词,表示动作行为的共同者或对象 友達と一緒に日本へ行きます。 アリさんは田中さんとセンターへ帰りました。 と:(2)并列助词,表示并列关系 ラオさんとアリさんは友達です。 本と雑誌は私のです。 に:补格助词,(1)表示时间上的某个点,(2)表示存在地点,(3)表示归着点 毎日何時に起きますか。 講義は9時半に終わります。 新しい本はどこにありますか。 田中さんは今ロビーにいます。 *妹に誕生日のプレゼントをあげました。 *田中さんに日本語を習いました。 *お兄さんに電話をかけました。 で:补格助词,(1)表示交通工具(2)手段,工具,材料,方式,方法(3)动作行为的场所(4)范围 バスで家へ帰ります。 日本語で会社にレポートを書きました。 センターで日本語を勉強します。 果物の中で何がいちばん好きですか。 へ:补格助词,表示方向。 中国へ帰ります。 どこへ行きますか。 から:补格助词,表示起点 講義は何時からですか。 工場からここまで何で きましたか。 6時からは勉強です。 まで:补格助词,表示终点。 毎日午後5時まで働きます。 今日の映画は何時までですか。 見学は午前8時から12時までです。 より:补格助词,表示比较对象。 日本は中国より小さいです。 日本語は英語より難しいです。