×

新日语基础教程 第30课

留师傅 留师傅 发表于2023-03-08 20:47:28 浏览57 评论0

抢沙发发表评论

一、単語 並べる:(他動詞) 料理を机の上に並べました。 理由を並べる。 並ぶ:(自動詞) 本棚に辞書や本が並んでいます。 5人並んで座っています。 貼る: 切手を封筒に貼ってから、出してください。 乗せる: 客を乗せる 荷物を車に載せる。 かばんを網棚に載せる。 新聞に載せました。 降ろす: あげた手を下ろしてください。 腰をおろす。 客を降ろす 荷物を車からおろした。 1,补助动词てある:   表示动作完成之后留存的状态。てある接在他动词之后。接在自动词之后。接法同て。自身变化规律同动词ある。 因为他动词加てある后,表示(动作完成后留存的)状态,所以表示宾语的を一般要改为表示主语的が。 *ノートに王さんの名前が書いてありますから、王さんのでしょう。 *机の上に花が飾ってありますね。女性の机でしょう。 *田中さんの車を会社の前にとめてあります。 *ストーブがつけてありますね、誰かが私たちより早く来たのでしょう。 *一階に靴が並べてありますよ。靴の売り場は一階でしょう。 *ドアが開いていますが、入ってもいいですか。 *窓が閉めてありますから、帰るときはドアだけを閉めてください。 *部屋にきれいな絵が飾ってありますね。ですから、部屋もきれいに見えます。 *「もう一度中国へ行きたい」と田中さんからの手紙に書いてあります。 2,补助动词ておく:接法同て,表示1)事先做好某事。2)把动作结果保留下来。自身变化规律同一类动词,即五段动词おく。 例句: *明日お客さんが来るので、今日部屋をきれいにしておきたいです。 *会議用の果物を買っておきましたが、その他、何か準備することがありますか。 *明日は忙しくなるでしょう。今日できることはいましておいたほうがいいと思います。 *授業用の資料を準備しておいたあと、買い物に行きました。 *話しておきたいことがありますが、いつご都合がいいですか。 *お皿は全部洗っておきましたから、使いたいとき、はどうぞ、使ってください。 *明日の授業の内容を読んでおかないと、先生の話だけではわからないこともあります。 *私たちがしなければならないことをメモしておきました。 *さっきの話を録音(ろくおん)しておきました。 *田中さんが行くことを会社に話しておきましたから、会社の人が空港まで出迎えに来るでしょう。