一、単語 組み立てる(他动词):1)组装,装配。2)结构。组织。 個々の材料を部分として順に組み合わせていって、一つのまとまりのある物に作り上げる。 *初めて車を組み立てました。 *部品を買って、自分でテレビを組み立てました。 *文章をうまく組み立てました。 *エンジンの組み立てを調べました *文の組み立ては間違います。 取り付ける(他动词):安装 器械などをほかの物に装置する。 *電灯を取り付ける。 *電話を取り付ける。 *壁に棚を取り付けました。 はめる(他动词):1)安上。镶。嵌。2)戴。套。 ガラスをはめる。 パッキングをはめる 手袋をはめる。 マスクをはめる。 鉛筆にキャップをはめる 締める(他动词):1)系紧。拧紧。勒紧。2)管束。监督。3)紧缩。节约。 *バンドを締める。 *社員を締める。 *家計(かけい)を締める *首を絞める 緩める(他动词):1)放松。松懈。2)放慢。降低。3)放宽。 *帯を緩める。 *力を緩めない。 *警戒心を緩めてはいけません。 *スピードを緩める。 *規則を緩める。 慌てる(自动词):1)慌张。2)焦急。 *慌てないで、ゆっくり話してください。 *その話を聞いて慌てて出かけました。 *その話を聞いてから、彼は慌ててしまいました 先ず:首先 図面(ずめん) 図表 点線(てんせん) 200点 採点(さいてん) できる/だけ できる限り しっかり勉強します。 しっかりしなさい。 先ず 次に:其次 終わりに:最后 いけない これで 鉛筆でいいですか。 円でいいですか。 うまくいきます。 二、文法 1、
とおり(に);形式体言。接在连体修饰(定语形式)后,表示相同的内容,结果,状态以及做法等等。可以翻译为:“正如……”“按照……那样”“同……那样” 口语中,在叙述相同的内容、结果、状态时可以省略に。 教えてくれた通りに、組み立てましたが、うまくできませんでした。 ここに書いてある通りにお客さんに話しました。 説明書のとおりに使ってください 私がさっき説明した通りに、作ってください。 説明書に書いてある通りに、使っ ここは写真で見たとおり、景色(けしき)が美しいです。 その映画は友達が話したとおり、面白かったです。 昨日聞いたとおり、テストは難しかったです。 あなたが見たとおり、ここの機械は全部(ぜんぶ)新しいです。 ご意見(ご指摘/してき)の通りに、確かに問題があると思います。 医者の診断のとおり、風邪でした。 説明のとおりに、使ってください。 可以以“とおりです”的形式结句。 結果(けっか)は田中さんが話した通りです。 値段は赤札のとおりです。 このコンピュータの使い方は次のとおりです。 結果はそのとおりです。 可以在名词后直接+とおり。但是とおり要浊化成どおり。 予想(よそう)通りにうまく行きました。 壊れたものは元(もと)どおりにならない。 注文どおりの品物が届きました。 2、……たあと(で)接法同て,接在动词连用形(五段动词的音变连用形)后。表示完成某动作之后。与てから意义接近。可译为:“……之后” 例句: *毎日晩ご飯を食べた後で散歩します。 *宿題が終わった後で遊びに行きませんか。 *家に着いた後、すぐ家事をしなければなりません。 *王さんは歌舞伎を見たあとで田中さんと/に感想を話しました。 *二十日休んだ後で、仕事をしたくなりました。 *会社の許可をもらったあとで、二十日休みました。 *電気をつけた後、部屋が明るくなりました。 *映画を見た後で友達のうちへ行きました。 *砂糖を入れた後、美味しくなりました。 *コンピュータを使ったあとで、お金を払います。 *切符を買ったあとで、劇場(ぎきじょう)に入りました。 3、て的另一种语法作用:伴随状况。ある→ない 注意:表示否定的ない有形容词和否定助动词两种。独立的ない,和形容词、形容动词后的ない是形容词,动词否定形后的ない是否定助动词。因此ない加て时,助动词后加で,形容词后加て。即:ない+で。なく+て 例句: *立って話をするのが疲れるでしょう。座って話しましょう。 *外(そと)は雨/雪が降っていますよ、傘を持って出かけたほうがいいですよ。。 *これはロボットを使って作った車です。 *笑って説明してくれたんですから、怒っ(おこる)ていないでしょう。 *横になって本を読むのは目に悪いですよ。 *本を見ないで、答えてください。 *朝起きたのが遅かったですから、ご飯を食べないで 学校へ行きました。 *何も話さないで帰ってください。 *先週ずっと休まないで、働きましたから、疲れたでしょう。 ない+で除了表示伴随状况以外还可以表示并列,先后等用法。 *今日はどこも行かないで、ずっと家にいるつもりです。 毎晩勉強しないで、家族と話しながらテレビを見ているんです。 休みの日は外出(がいしゅつ)しないで、家で掃除をしたりしています。 講義のときは隣の人と話さないで、静かに聞いてください。 提醒:固定句型如:……てはいけない/……てもいい/……てもかまいません前即使是否定助动词也用なくて。动词可能态时,两者都可以用。 名前を書かなくてもいいです。 明日早く来なくてもかまいません。 英語で話さなくてはいけません。 *会えなくて、残念でした。 会えないで、残念でした。 *これもできなくて、悔(くや)しかったです。 これもできないで、悔しかったです。 今日は寒くなくて、面白くないです その本は面白くなくて、読みたくないです 前に 時 後で 練習: 操作( の )順序(が )違いますよ。先ずスイッチ( を )入れて、次にこのボタン( を)押してください。 田中さん(から/に )教えてもらったとおり(に )取り付けました。これ(で )いいですか。 講義(の )あとで、時々クラス( の )友達( と )食事( に )行きます。 エンジン( に )この新しい部品(を )取り付けてもらいました。 マニュアル(の )とおりに、コンピュータ( を )使ってください。 二、問題 この料理は本を見て作ったんですか。 いいえ、何も見ないで作りました。 すみません、お酒を飲んでもいいですか。 いいえ、この薬を飲んだ後では、お酒を飲まないでください。 泊まっていた部屋を片づけた後で、帰ったんですか。 いいえ、片づけないで、そのままにしておきました。 机やいすはどのように並べましたか。 田中さんが書いてくれた図のとおりに並べました。 レポートは誰とも相談しないで、自分でまとめたんですか。 いいえ、田中さんと相談しました。田中さんが教えてくれたとおりにまとめたんです。 1)
の、が、 2)
が 3)
は、は 4)
が、で 5)
が 6)
が、が 7)
が 8)
は 9)
に、が 10)
は、に 2、 1)
休んだ、痛い 2)
病気な 3)
行ったら 4)
聴き 5)
きれいだし、いいし 6)
落として 7)
しまって 3 1)
います 2)
あります 3)
おいて 4)
しまいました 5)
ある 6)
います 7)
しまった 8)
おいて 4 1)
使えません 2)
入れません 3)
運べません/ない/持てません 4)
乗れます 5)
かけません